簡単に組み立ての説明
基本的に実装順序は背の低い部品からの取り付けになる。
必要な部品は回路図から読み取ってね。
必要な工具類は…
・半田ごて
・糸半田
・ニッパー
・PICマイコンライター
・PC(パソコン)
部品配置は別途PDFがあるのでそれを参照
スペック
・電源電圧:6~24V(但し使用部品に依存)
・消費電流:100mA(47uH使用時)
・発信周波数:10kHz
・発生パルス電圧:約70V(バッテリー未接続時)
・基板サイズ:50x45mm(タカチ:SW-75を想定)
|
回路図 |
|
プリント基板の部品面
|
|
プリント基板の半田面
納品されたプリント基板は
レジスト処理はされていないので
何かしらの処理を行う。
一応、半田でメッキ処理を行う。
これでパタンに触れても酸化はしない。
|
|
R3 100Ω
|
|
ZD1はバッテリーの過放電防止回路なので
不要なら取り付けは不要
12Vバッテリーの場合 11~12V品
6Vバッテリーの場合 5~6V品
極性注意
|
|
U1用ICソケット
切り欠きが画像のように上向きにする。
|
|
D1 ショットキーダイオード
極性注意
|
|
LD1 LED
マイコン側がアノード
動作確認用LED 不要なら不要
極性注意
|
|
C4 0.1uF(U1用パスコン)
|
|
C2,3 10uF(3端子用パスコン)
|
|
U2 3.3V~5V
3端子レギュレータ
極性注意
|
|
Q2 2SA1015
過放電防止用
極性注意
|
|
R1,4 10kΩ
|
|
R2,5 1kΩ
|
|
L2 47uH
昇圧(ノイズ生成用)コイル
容量は任意
|
|
L1 470uH
フィルター用コイル
容量は任意
|
|
Q1 2SK2382(FET)
極性注意
|
|
C1 25V1000uF
極性注意
|
|
電源線とマイコンにプログラムを
書き込んでICソケットに挿入
電源線はパタンに[+]と[-]の記号がある。
また、穴は2sq程度の電線を想定
|
プログラムデータ | 2031.HEX |
img | text |
動作確認
・半田不良(半田不足・ブリッジ)が無い事を確認
・不安ならヒューズ(1A程度)を取り付ける。
・12V電源(安定化電源orバッテリー)に接続
・LEDが点滅
・コイル付近からかすかに発信音が聞こえる。
オシロがあれば波形とか確認してもいいよ。
プログラムを組む自信があれば機能修正・追加も面白いかも。
※プログラムデータは公開するけど、ソースは非公開です。
HP並びに基板で「ここはこの方がいい」(改良提案)があれば
メール・掲示板にて受付ます。
初回公開:2016/12/18
追記・修正:2017/01/04
追記:2017/04/09
|