 |
そんなこんなでこれを購入 |
 |
バックライト(ELパネル)ON |
 |
時計・温度計の裏側
電池はリチウムボタン電池1ケ |
 |
内部(部品面)
ここに受信IC・マイコン・昇圧IC
が乗っている |
 |
内部(部品面) |
 |
EL・LCD側のパタン
EL出力電圧を測ったところ、
約70Vぐらいでていた。
無負荷にて |
 |
EL・LCDのゴム状端子 |
 |
マイコン・昇圧IC詳細部1 |
 |
マイコン・昇圧IC詳細部2 |
 |
昇圧回路付近回路図
IC等の定数不明
※ICのピン数は8ピンではありません。
2010/02/06 追記 |
 |
改造後の時計 |
 |
太陽電池搭載
夜間にバックライトが点滅 |
 |
基板の様子 |
 |
初号機の回路図 |
 |
秋月で購入した振動センサー |
 |
これを使って
振動を検知したらバックライトが
点灯するようにする |
 |
これがその試作回路
わ・ず・か・な振動で作動してくれた
まずまずの結果だった。 |
 |
そしてこれがその回路図
振動を受けてから約20秒ぐらいの作動かな…
振動を受けるとセンサー内部の玉が僅かに浮く
するとTrのベースがHになりTrが作動
Trが作動するとタイマーICのゲートがLになりタイマーが作動する仕組み
だと思う… |
 |
振動検知回路とEL点滅回路のドッキングの試作回路 |
 |
振動検知回路とEL点滅回路のドッキングの回路図
これが2号機の回路図
タイマーICはCMOS555を使用 |